2009年07月24日
焼いた!!
ひゃっほう!ついに焼成しました~!!
もう待ちくたびれて、半分諦めにも似た気持ちになってましたが。
休みに入った主人が、俄然やる気になって。。。
前に作ったセメントの鉢も高温には耐えられないんじゃ??ということでさっさと鉄製の特注窯を購入してきました。
直径60センチ、高さ70センチ、足と持ち手が付いていて、下の空気穴には30センチのノズルをつけてもらいました。
まるでゾウさんみたいなかわいらしい姿です。
で。
昨日、焼きました。
仕上がりは---う~ん。。。12個のうち2つ割れ、2つは成功、後は素焼き状態。
温度を上げるのがやっぱり難しい!!!
多分1000度くらいにしかいってないと思います。
2つだけ上手く灰釉がかかって「陶器」になりましたけど、後は土の色のままで出てきました。
やっぱり、2個重ね七輪じゃないと温度調節が難しいんですかね??
もう待ちくたびれて、半分諦めにも似た気持ちになってましたが。
休みに入った主人が、俄然やる気になって。。。
前に作ったセメントの鉢も高温には耐えられないんじゃ??ということでさっさと鉄製の特注窯を購入してきました。
直径60センチ、高さ70センチ、足と持ち手が付いていて、下の空気穴には30センチのノズルをつけてもらいました。
まるでゾウさんみたいなかわいらしい姿です。
で。
昨日、焼きました。
仕上がりは---う~ん。。。12個のうち2つ割れ、2つは成功、後は素焼き状態。
温度を上げるのがやっぱり難しい!!!
多分1000度くらいにしかいってないと思います。
2つだけ上手く灰釉がかかって「陶器」になりましたけど、後は土の色のままで出てきました。
やっぱり、2個重ね七輪じゃないと温度調節が難しいんですかね??
Posted by 萩 at 23:24
│日記