スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年02月05日

菊練りが出来ない!!

うそでしょう?!!って叫びたくなるほど、ムズカしいっ!!
菊になんか到底ならないし、いくら頑張っても「もだえるナマコ」みたいにしか・・・。
どうしたらいいのでしょう??
菊でフガフガ言っていても仕方ないので、そのまま(無理やり)成形に突入しました。
3時間かけて、箸置き8個・湯飲み5個、ぐい飲み3個、ミルクピッチャー1個、片口のたれ入れ1個を作りましたー。
けっこう体力要りますね。終わったときにはクラっとしましたもん。
不恰好な作品を仕上げて、色々わかった事がありますのでまた次回。






自動車税、バカになりません!昔は軽自動車と普通車の税金差がずいぶんあるからどっちにしよう・・・くらいでしたけれど、今は車によって段階が変わる免税制度があったりして。車を買う前にしっかりチェックです。


  


Posted by 萩 at 08:25日記

2009年02月04日

陶芸用の土を求めて

陶芸用の土を買うためにアレグアという小さな町に行ってきました。
陶器で有名な町で、この国の植木鉢系はほとんどここから出荷されています。
3年前にJICAのボランティアが入って、登り窯を作り、高温焼成の強い陶器を作れるようになりました。
色々とレクチャーも受けて、柔らかめの土と高温焼成用の土をあわせて15キロ買いました。
お値段、なんと500円なり~!!
さらに、混ぜると強度が増すという土まで頂いてしまいました。
さぁて!作りますか!!



日本ではローバーに乗っていた私たち。手がかかるけど可愛い車でした。帰国した時にはしばらく無難で従順な車にしようと思っています。ホンダのインサイト(減税されるし、エコだし!)とか、いっそトヨタのカローラあたり。日本はモデルチェンジが早いから、今のは5年前とずいぶん変わっているんでしょうね。

  


Posted by 萩 at 20:02日記