スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年01月06日

陶芸の準備その1

土の練り方が難しいって言うではありませんか?!!
練り方が上手くいかないとせっかく綺麗に形が出来て焼きに入っても、はぜて割れて終わり~・・・ってことに。
大切であります!

今日はまず、練り方その一のお勉強。

「あら練り」
これは土の固さを均等にするために行うそうです。
例えば、焼き物によって2つの土を混ぜるときがありますが、そういう場合はこの粗練りがものをいう。

両手の手のひらで土を押して、両端からグニュッと出てきた土を内側に折り曲げます。
また押して、出てきた土を内側に。
これを土がなめらかで均一な固さになるまで繰り返します。

ううむ、力が要りそう・・・。

次は練り方その2の「菊練り」!!
  


Posted by 萩 at 01:02日記