2009年09月24日
もうすぐ♪
あと3日で楽焼釉が手元に!さんざん待ちました。。。。
日本から持ち帰ってくれた人に会えるのがあと3日。
その人(新婚でお嫁さんつれて帰ってくるんです!)に久しぶりに会えるよりも、楽焼釉に会えるほうが楽しみ!なんて。。
時間がすぐにはとれないから、焼くのは早くてもつぎの火曜日になってしまうかなー。
今度こそ、自分の作った湯飲みでお茶が飲めるかなぁ。。。
ドキドキ。
日本から持ち帰ってくれた人に会えるのがあと3日。
その人(新婚でお嫁さんつれて帰ってくるんです!)に久しぶりに会えるよりも、楽焼釉に会えるほうが楽しみ!なんて。。
時間がすぐにはとれないから、焼くのは早くてもつぎの火曜日になってしまうかなー。
今度こそ、自分の作った湯飲みでお茶が飲めるかなぁ。。。
ドキドキ。
2009年09月06日
楽焼釉
温度が上がらない原因を調べようと、ネットで検索したいたら!
800度で溶けるという釉薬「楽焼釉」の存在を知りましたー!!
なになに、ということは?1200度まで上げる努力を払わないくてもいいと??
それは嬉しいじゃありませんか!
七輪陶芸で釉薬がどこまできれいに焼き付けられるか、不安なんですが、他の方のを見てみるとすごく上手に焼きあがっています。
さっそく、注文してみました。
透明と黒を。
もう少ししたら手元に届くはずです。
楽しみ~!!
800度で溶けるという釉薬「楽焼釉」の存在を知りましたー!!
なになに、ということは?1200度まで上げる努力を払わないくてもいいと??
それは嬉しいじゃありませんか!
七輪陶芸で釉薬がどこまできれいに焼き付けられるか、不安なんですが、他の方のを見てみるとすごく上手に焼きあがっています。
さっそく、注文してみました。
透明と黒を。
もう少ししたら手元に届くはずです。
楽しみ~!!
2009年08月16日
焦げただけー
再々挑戦もまだまだダメでした・・・。
温度を上げるのむずかしぃー!!!
ただ、レンガの内壁案はなかなか良かったみたいで、前よりも少し温度は上がりました。
まぁ、強い炎がでて、作品が焦げた感じになって出て来た、というだけなんですけど。
炭の質の問題もありそうです。この国の炭は焼肉用に作っているから弱いのかしら?
じわじわとゆっくり火が移っていくんですよね。。。自然に火が回って炎が起こるのを待っていてもダメです。炎、起こりません。
あと、今回はひび割れがいくつか出ちゃいましたー。
湯飲みが2つと箸置きが1つ、ピキっといっちゃいましたねぇ。
なんでだろぅ?
温度を上げるのむずかしぃー!!!
ただ、レンガの内壁案はなかなか良かったみたいで、前よりも少し温度は上がりました。
まぁ、強い炎がでて、作品が焦げた感じになって出て来た、というだけなんですけど。
炭の質の問題もありそうです。この国の炭は焼肉用に作っているから弱いのかしら?
じわじわとゆっくり火が移っていくんですよね。。。自然に火が回って炎が起こるのを待っていてもダメです。炎、起こりません。
あと、今回はひび割れがいくつか出ちゃいましたー。
湯飲みが2つと箸置きが1つ、ピキっといっちゃいましたねぇ。
なんでだろぅ?